”オオサカ サケ スクエア 2025” 今年は扇町公園に場所を移して開催!
OSAKA SAKE SQUARE~オオサカ サケ スクエア
大阪府酒造組合とFM COCOLO / FM802 / ZIP-FMが、大阪をはじめとする、関西の酒造業界の活性化をめざして2023年よりスタートした日本酒イベント、「OSAKA-JO SAKE SQUARE」が、今年は場所を大阪城公園から、大阪梅田にも程近い扇町公園に場所を移して「OSAKA SAKE SQUARE~サカエ サケ スクエア~」として開催します。入場は今まで通り無料です!
開催日は9月20日(土) 、9月21日(日)の二日間、今年は兵庫・京都から初出店の5蔵を加えて、関西2府4県から総勢 27蔵が出店
今回も会場には有料試飲ブースを中心に、おつまみブース、お土産用販売ブースもあるほか、DJブースがあり、お酒を飲みながら「音楽」聞きっぱで楽しめます
イベントコンセプトは「関西日本酒文化の歴史と未来を紡ぐ」
古来より日本の酒文化が息づく関西地域
江戸で「下り酒」としてもてはやされた大阪
有数の酒米の生産県であり豊かな地下水が供給されている滋賀
全国一位と二位の清酒生産量を誇る兵庫・京都
今につながる日本酒発祥の地、奈良
紀伊山地より流れ出る伏流水が仕込み水として使われてきた和歌山
かつて「天下の台所」と呼ばれていた大阪では、畿内一円の酒が集まり、そして愛飲されてきました
「OSAKA SAKE SQUARE」は、大阪の酒蔵を中心に関西各県の蔵元が集まり、関西各地の酒蔵が紡いできた、そして紡いでいく物語を味わっていただくイベントです
イベント概要
【開催日時】
・2025年9月20日(土) 、20日(日)
・11:00~19:00 ※最終日は18:30まで(※ラストオーダーは終了30分前)
【会場】
・扇町公園
Osaka Metro堺筋線 扇町駅 より徒歩1分
JR大阪環状線 天満駅より徒歩5分
【主催】
・大阪府酒造組合/FM COCOLO/FM802/ZIP-FM
【オフィシャルサイト】
https://zip-fm.co.jp/osaka-sakesquare25/
入場は無料ですが、試飲イベントに参加するには、「スターターセット」の購入が必要です
当日会場内で、「会場内で使える飲食用コイン10枚+オリジナルお猪口+リストバンド」へ引換の上、お楽しみください
おつまみやソフトドリンクも会場内で販売します。また気に入った銘柄は、お土産用として購入できます(※一部販売のない銘柄もあります)
==期間限定販売==
● 最速!早割スターターセット前売り券:¥2,500
(コイン10枚+オリジナルお猪口+リストバンド)
※ 酒フェスガイドアプリ 限定
※ 7月3日(木)までの期間限定販売です
==7月4日正午より販売==
● スターターセット前売り券:¥3,200
(コイン10枚+オリジナルお猪口+リストバンド)
● スターターセット前売り券:¥4,700
(コイン20枚+オリジナルお猪口+リストバンド)
● 最終日たそがれスターターセット前売り券:¥2,000(9月21日(日)の15時〜)
(コイン10枚+オリジナルお猪口+リストバンド)
<座席券>
・椅子付きテーブルでゆっくりお座りいただけます
・最大4名様まで同席可能
※ 一般は立ち飲みスタイルとなります
● 椅子付き4名テーブル券:¥4,000 ※予定
(テーブル80分制)
● 椅子付き4名テーブル券+お土産:¥7,000 ※予定
(テーブル80分制+お持ち帰り用おみやボトル1本 )
● 酒フェスガイド アプリ:https://preview.page.link/sakefesguide.page.link/app
(アプリのダウンロードリンク)
詳細はオフィシャルサイトから:
オフィシャルサイト: https://zip-fm.co.jp/osaka-sakesquare25/
出店酒蔵
初出店5蔵含む、合計27蔵が出店します( )内は代表銘柄
●【大阪府】10蔵 ~天下の台所の酒造り~
秋鹿酒造(秋鹿・奥鹿) / 井坂酒造場(三輪福) / 北庄司酒造店(荘の郷) / 清鶴酒造(清鶴) / 壽酒造(國乃長) /西條(天野酒) / 大門酒造(大門) / 浪花酒造(浪花正宗) / 山野酒造(片野桜) / 利休蔵(MOZU(百舌鳥))
●【京都府】5蔵 ~千年の都の銘酒~
北川本家(富翁) / 熊野酒造(久美の浦) / 東和酒造(六歓) / 松井酒造(神蔵) / 若宮酒造(綾小町)
●【滋賀県】5蔵 ~近江の豊かな水と米が育む~
川島酒造(松の花) / 多賀(多賀) / 平井商店(浅茅生) / 松瀬酒造(松の司) / 吉田酒造(竹生嶋)
●【奈良県】2蔵 ~今につながる日本酒発祥の地から~
澤田酒造(歓喜光) / 長龍酒造(吉野杉の樽酒)
●【兵庫県】4蔵 ~伝統の酒どころから初参戦~
香住鶴(香住鶴) / 白鷹(白鷹)/浜福鶴吟醸工房(空蔵)※9/20(土)のみ出店 /富久錦(富久錦・純青)
●【和歌山県】1蔵 ~紀州の清流が生む名酒~
平和酒造(紀土)
【注意事項】
20歳未満は日本酒の購入不可。飲酒運転および未成年者の飲酒は固く禁じられています。
ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。
未成年者飲酒防止のため、スタッフが年齢確認をさせていただく場合がございます。
この記事の筆者

日本ツーリズム運営局(オフィスイチヤマ)
日本ツーリズムは日本酒に対する潜在的な需要を発掘すると共に、日本各地の蔵元さんとユーザーをつなぎ、日本酒で地方を元気に、そして日本を元気にして行くと共に、世界へ日本酒の魅力を発信していくことを目指して行きます。
office-ichiyama.com