主要銘柄:
銘柄紹介 |
岐阜県産の酒造適合米【ひだほまれ】旨味が出るよう60%に留め、岐阜県開発の【G酵母】で醸すことでコクがあり、キレが良い純米酒になりました。 |
カテゴリー |
特別純米酒 |
製法 |
該当なし |
原料米 |
麹米 |
銘柄 |
ひだほまれ |
精米歩合 |
60% |
特記事項 |
岐阜県産 |
掛け米 |
銘柄 |
ひだほまれ |
精米歩合 |
60% |
特記事項 |
岐阜県産 |
仕込み水のタイプ |
軟水 |
仕込み水の名称等 |
北アルプスの伏流水 |
使用酵母 |
G酵母 |
製法上特記すべき事項、 その他原材料等 |
G酵母は、岐阜県酒造組合連合会及び岐阜県内の蔵元と岐阜県産業技術センターで開発した酵母で、平成9年頃から領布されています。
9号系派生株であるG酵母は、華やかな吟醸香と高い発酵力が特徴で、県内の酒造場で、主に吟醸酒・純米酒等の製造に使われています。
平成14年に低アルコール清酒製造を目的とした多酸性G酵母が、平成22年には作業効率に優れた泡なしタイプのG酵母が開発され、その利用が広がっています。 |
アルコール度数 |
15 |
日本酒度 |
+4 |
酸度 |
1.7 |
アミノ酸度 |
1.2 |
上立ち香(主が◎、従が◯)
熟成した香り |
ふくよかな香り |
穏やかな香り |
爽やかな香り |
華やかな香り |
|
|
○ |
◎ |
|
飲み口(主が◎、従が◯)
濃醇 |
やや濃醇 |
中程度 |
やや淡麗 |
淡麗 |
極淡麗 |
|
|
|
○ |
◎ |
|
含み香(主が◎、従が◯)
熟成した香り |
ふくよかな香り |
穏やかな香り |
爽やかな香り |
華やかな香り |
|
○ |
|
◎ |
|
蔵元情報
日本アルプスに連なる、飛騨の深き山々。この美しい大自然から生み出された湧水と良質な酒造米を用いて、代々続く伝統の技術で醸し出した日本酒を作り上げています。
皆様により日本酒を身近にお楽しみ頂けますように、酒造りはもちろん敷地内にはレストランやお土産処も併設しております。「日本酒のテーマパーク」を目指して。
代表銘柄