主要銘柄:
銘柄紹介 |
重厚型生酛の対極にある軽快な生酛純米吟醸。
爽やかだが、米の旨味があり、複雑な味わいがフォローするレトロモダンな酒。
あえて一つ料理と合わせるなら無花果とチーズの天麩羅。 |
カテゴリー |
純米吟醸酒 |
製法 |
生もと造り |
原料米 |
麹米 |
銘柄 |
山田錦 |
精米歩合 |
55% |
特記事項 |
|
掛け米 |
銘柄 |
山田錦 |
精米歩合 |
55% |
特記事項 |
|
仕込み水のタイプ |
軟水 |
仕込み水の名称等 |
瀬戸川伏流水 |
使用酵母 |
静岡県酵母(HD-101) |
製法上特記すべき事項、 その他原材料等 |
生酛、伝統型酵母使用、伝統型麹菌使用、酵素剤不使用。 |
アルコール度数 |
16 |
日本酒度 |
+3.0 |
酸度 |
1.4 |
アミノ酸度 |
非公開 |
上立ち香(主が◎、従が◯)
熟成した香り |
ふくよかな香り |
穏やかな香り |
爽やかな香り |
華やかな香り |
|
○ |
|
◎ |
|
飲み口(主が◎、従が◯)
濃醇 |
やや濃醇 |
中程度 |
やや淡麗 |
淡麗 |
極淡麗 |
|
○ |
◎ |
|
|
|
含み香(主が◎、従が◯)
熟成した香り |
ふくよかな香り |
穏やかな香り |
爽やかな香り |
華やかな香り |
|
◎ |
|
○ |
|
![]()
蔵元情報

南アルプスを源流とする清らかな瀬戸川の伏流水を用いて仕込みます。それぞれの原料米の品種や栽培風土の特徴が酒に反映されるように試みています。
能登杜氏「西原光志」を中心に若いメンバーで酒造りを行っています。
上品な吟醸香があり、味わいは爽やかですが、米の甘味や旨味に加えて、酸味、渋み、苦みと言った要素が感じられるように造ります。食中酒としてお料理を引きたてる酒を志向しています。
代表銘柄