主要銘柄:
| 銘柄紹介 |
嬉長 山乃かみは、酒造りの神様 大神神社のササユリより採取された山乃かみ酵母で醸造。米も奈良県産露葉風を使用しています。米水酵母全て奈良のもので造ったお酒です。
まろやかな香りとふくよかな旨みが感じられます。 |
| カテゴリー |
純米酒 |
| 製法 |
|
| 原料米 |
麹米 |
銘柄 |
露葉風 |
| 精米歩合 |
70% |
| 特記事項 |
奈良県産露葉風使用 |
| 掛け米 |
銘柄 |
露葉風 |
| 精米歩合 |
70% |
| 特記事項 |
奈良県産露葉風使用 |
| 仕込み水のタイプ |
軟水 |
| 仕込み水の名称等 |
上田酒造自家井 |
| 使用酵母 |
山乃かみ酵母 |
製法上特記すべき事項、 その他原材料等 |
・奈良県産露葉風、山乃かみ酵母使用。 |
| アルコール度数 |
16 |
| 日本酒度 |
+1 |
| 酸度 |
2 |
| アミノ酸度 |
0.9 |
上立ち香(主が◎、従が◯)
| 熟成した香り |
ふくよかな香り |
穏やかな香り |
爽やかな香り |
華やかな香り |
|
|
◎ |
|
|
飲み口(主が◎、従が◯)
| 濃醇 |
やや濃醇 |
中程度 |
やや淡麗 |
淡麗 |
極淡麗 |
|
|
|
|
◎ |
|
含み香(主が◎、従が◯)
| 熟成した香り |
ふくよかな香り |
穏やかな香り |
爽やかな香り |
華やかな香り |
|
|
○ |
|
◎ |
![]()
蔵元情報

上田酒造では、古き昔より名水とうたわれている生駒の地下水を仕込み水に、酒米は山田錦や奈良県固有の酒米「露葉風」などを使用しています。
現代の名工 山根貞雄の技術を受け継ぐ杜氏 池田 功 がそれらを見事に調和させ「古式を大切に今様を探る」をモットーにお酒を造っています。
代表銘柄