廣喜 純米大吟醸 磨き四割

主要銘柄:

銘柄紹介 廣喜 純米大吟醸 磨き四割は、岩手県の最上級酒米『結の香』を4割まで磨いた純米大吟醸酒。
気品あふれる香りと透明感のある甘さの岩手・廣喜の最上級の味わいをご堪能ください。
カテゴリー 純米大吟醸酒
製法 生もと造り

日本酒のタイプ A
お薦めの飲み方 5℃~15℃ 

原料米 麹米 銘柄 結の香(ゆいのか)
精米歩合 40%
特記事項 岩手県産米
掛け米 銘柄 結の香(ゆいのか)
精米歩合 40%
特記事項 岩手県産米

仕込み水のタイプ 軟水
仕込み水の名称等 東根(あずまね)山水系の伏流水
使用酵母 ジョバンニの調べ(岩手県酵母)
製法上特記すべき事項、
その他原材料等
・酸基醴酛(さんきあまざけもと)造り
アルコール度数 16
日本酒度 -2
酸度 1.5
アミノ酸度
上立ち香(主が◎、従が◯)
熟成した香り ふくよかな香り 穏やかな香り 爽やかな香り 華やかな香り
飲み口(主が◎、従が◯)
濃醇 やや濃醇 中程度 やや淡麗 淡麗 極淡麗
含み香(主が◎、従が◯)
熟成した香り ふくよかな香り 穏やかな香り 爽やかな香り 華やかな香り

蔵元情報

株式会社 紫波酒造店

紫波酒造店 酒蔵前

江戸初期、近江商人であった権兵衛が大阪三池より池田流の『すみ酒』の醸造技術を持ち込んでから、岩手南部紫波の地が杜氏の里として栄え始めました。
紫波酒造店では、南部杜氏初の女性杜氏 小野杜氏を筆頭に、古くて新しい製法「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」にて米の味を最大限に活かした、米の旨み溢れる酒造りに挑戦しております。
「廣く多くの人々に喜ばれる酒」として生まれた『廣喜』は、今でも当蔵を代表する銘柄として親しまれています。

代表銘柄
> 前のページに戻る